【用語集】 固定ページより移動しました!
ビール好きの兄弟にとって、宴の席で新しい用語が生まれる時があります。
ネタとして面白いので、使いたかったら使ってみてください。
【ぷすん】
(用語の説明)
ビールを飲んで飲んで飲まれて飲んで、つぶれそうになった人を小馬鹿にする際に使います。語源は、電池切れから来ています。ぷしゅーぷしゅー、ぷすん。。あー、電池が切れてしまいそう!こんな人に使ってあげます。
(使い方)
「おいおい、もー飲めないのか?今日もぷすんだな!」
【手酌協会準会員】
(用語の説明)
瓶ビールを飲むときに、自分の飲みのペースが速い場合や、もう注いでほしくない際に使います。動作的には、自分で注ぎますので、お気遣いなくという相手を敬う意味が含まれています。
(使い方)
A:「まぁ、もう一杯やってください」
B:「どうぞお気になさらず。私、日本手酌協会の準会員ですので…。」
【カニ玉】
(用語の説明)
ビールを飲んで楽しいときに使います。語源は、和田アキコだったと思いますが、どこかのメーカーのCMで、「いい日!カニ玉!」というフレーズを使っていたと思います。
(使い方)
「あー、今日もビールが旨い!カニ玉だな!」
【ビールタワー】
(用語の説明)
飲み終えたビールの缶を使って、ピラミッド状にした構築物のことを呼びます。3段以下は、「低層ビールタワー」、7段以下を「中層ビールタワー」、9段以下を「高層ビールタワー」、10段以上を「超高層ビールタワー」と呼びます。
飲むのにかかった時間と、空き缶の色合いで、ビールタワーの出来が決まります。
(使い方)
「今日は一人で、3段のビール
タワーを建築しました」
おわり
コメント
[…] “ビールボーイズ語録”にもありますが、今日はカニ玉食べたい気分! […]